ご挨拶
私が常に思っていること。それは人形焼、どら焼、サブレなど、私たちが製造する製品は「美味しい」おいしくなければなりません。製品の一つ一つは物を語りません。けれど物を語らぬ製品に語らせる製品を作り続けてまいりました。製品の仕込み、燃焼、成形の時に「美味しくなれよ、感動を与えてくれよ」と心を込めて、思いをはしらせました。創業以来、愛される企業は理念にあると思います。
地元や、近隣の町の優れた生産者の方々が心を込めて生産した素材を使い生産者とコミュニケーションがとれる“いわゆる”お互いの顔が見える製品つくり、「安心・安全」を第一を考えた、手作りならではの心をこめた製品つくりに邁進してまいります。

株式会社橘点心庵 会長
橘高 叡
会社概要
会社名 | 株式会社 橘点心庵 |
所在地 | 〒164-0012 東京都中野区本町4丁目31番5号 電話:03-3382-6021 FAX:03-3384-6061 e-mail:tatibana-tenshinan@orchid.plala.or.jp |
役員氏名 | 代表取締役社長 吉﨑 徹 取締役会長 橘高 叡 取締役 埜瀬 由紀 取締役 橘高 喜代子 監査役 埜瀬 智由里 |
創業年月日 | 昭和48年 6月1日 |
創立年月日 | 昭和55年 4月21日 |
事業内容 | 1.和洋菓子の製造販売 1.パン、アイスクリームその他栄養食品の製造販売 1.喫茶飲食業 1.茶道に関する器具備品の製造販売 1.一般食料品の販売 1.各号に付帯する一切の業務 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 6名 |
主な取引先 | 株式会社 JALUX 株式会社 ホテル雅叙園 株式会社 藤田観光 ホテル椿山荘東京 一般財団法人 国民公園協会 (皇居外苑) 同 (新宿御苑) 靖国神社外苑 株式会社 えびや 株式会社 中野サンプラザ 株式会社 マルイ 株式会社 ノムラデぺロップメント 東京物産 株式会社 東京の茶工房 西村園 有限会社 平澤製餡所 |
主な仕入先 | 株式会社 大東栄紙工 株式会社 横溝商店 株式会社 ダイセルパック 櫻井 株式会社 株式会社 池伝 有限会社 柳久保 浅野養鶏場 伊藤養鶏場 |
取引金融機関 | 三菱東京UFJ銀行 中野支店 みずほ銀行 中野支店 |
会社の沿革
昭和48年6月 | 株式会社 アン設立 |
昭和48年7月 | 株式会社 アンの和菓子部門で、 人形焼たちばなとして大丸東京店出店 |
昭和52年9月 | 毎年一回「東京老舗めぐりとして北海道今井 百貨店に人形焼を出店 |
昭和55年4月 | 株式会社 橘点心庵を登記設立する |
昭和55年5月 | 株式会社 橘点心庵は 株式会社アンより 和菓子部門の専門店として独立する |
昭和60年3月 | 日本航空ビルデイング株式会社 取引開始 |
平成18年 | 株式会社目黒雅叙園 取引開始 |
平成19年 | 藤田観光株式会社ホテル椿山荘東京 取引開始 一般財団国民公園協会(皇居外苑)取引開始 株式会社 サカガミ(ガーデンタワー ホテルニューオータニ東京 赤坂ルパ店取引開始) |
平成22年 | 一般財団国民公園協会(新宿御苑)取引開始 |
平成25年 | 人形焼専門工場 (立川市)新設 |
平成29年 | 株式会社 伊香保森秋(政府登録旅館)取引開始 |
平成29年 | 株式会社 えびや (靖国神社外苑)取引開始 |
平成30年 | 株式会社 中野サンプラザ 取引開始 |
平成31年 | 人形焼 東京都地域特産品認証食品 認証 |
令和元年 | 新宿御苑どら焼、サブレ各種、江戸野菜ケーキ 東京都地域特産品認証食品 認証 慶祝 天皇陛下御在位30周年 小鯛焼 慶祝 新天皇陛下御即位記念 菊花焼 他 東京都地域特産品認証食品 追加認証 株式会社一広商事(スーパー三浦屋)取引開始 長野県軽井沢町公認 軽井沢どら焼 発売開始 |
令和2年 | 株式会社世田谷観光物産 取引開始(クイーンズ伊勢丹オリジナル人形焼) 株式会社 丸井 取引開始 株式会社 ノムラデペロップメント取引開始(東京都庁南展望台売店) |
令和3年 | 株式会社 大丸松坂屋 (松坂屋上野店 取引開始) 株式会社 アグリメデイア (シェアマルシェ戸越公園店取引開始) 東京ビックサイト「産業交流展2021」(東京都食品フェアゾーン出展) |